top›職安の特徴
職安の特徴
国(厚生労働省管轄)の行政機関であり、全国に約550カ所が設置されている。
「職業相談、 紹介」と「雇用保険の給付」が主要業務。失業したり転職を考えた時に真っ先にお世話にな る極めて身近な役所だといえるだろう。正式名称は「公共職業安定所」であるが「ハローワーク」 という愛称や、もっと略して「ハロワ」と呼ぶこともある。
2008年に職安で受理した新規求人は全国で約棚万件(月68万件、平均常時有効件183万 件)。職業斡旋、紹介機関としては圧倒的案件量であり、これに勝る所はない。これらの求人 情報はすべて公開されており、必要に応じて閲覧できる。
民間人材紹介会社の中でダントツ の業容を誇るリクルートエージェントが常時保有する求人が約3万件程度であることを考える と、職安の規模がいかに膨大かがわかるだろう。
働く意欲と能力があれば、年齢、性別、国籍や経験、職種に関係なく誰でも無料で利用する ことができる。在職者も利用できるので、早めに求職活動を開始したい人にとってはありがた い存在だといえるだろう。また、すべてのサービスは誰もが平等、公平に受けることができる。 2008年の新規求職登録者の就職率が約25%という確率の高さも大きな特徴だ。
<広告>
<広告>